‘人生’ カテゴリーのアーカイブ

<<人生>>「学校って、面白くない」 9

2008 年 11 月 12 日 水曜日

 少し述べてきましたが、両親が仲良い生活をしていても、二人が仲良いだけで、子供達に対して両親が<<自分の眼を子供達に向けていなかったら>>それはそれで駄目です。

子供達が成長して大人になったときに、何処で如何なる時に、子供達の「生き甲斐」が大きく伸びるかどうか、全くと不透明ですよね。

私達、子供の「生き甲斐」なんて、親から見れば<<どうしようもない「生き甲斐」に見える>>かも知れません。

それでも、心配しながらも子供達の会話とか行動とか心を、遠回りにでも見守ってくれていれば、子供達は子供なりに自己主張の出来る人間として育つものみたいですよ。

 

 子供達を叱らないにしても、親の自分達が勝手に喧嘩しては、親の言い争い事を子供達に見せると、やはり、まずいですよ。

食事は与えてくれるにしても、親と一緒に食べるのではなく、子供達だけで食べさせておいて、親達が一緒に仲良く食べているのも面白くもないです。

大変なのは、夫婦喧嘩をして・・、父親よりも、母親の場合の方が多いのですが、例えば、母親が子供達に向かって、<<主人の悪口を言い>>ます。

場合によっては、父親が<<母親の悪口を子どもに聞かせるよう>>に、子供達の目前で話して聞かせるのです。

こんな事柄が、一番と悲しいです。

 

 子供達は、こんな話を聞かされると、何で二人は結婚して、自分が此の世に出てきたのか、悲しくなるだけですよ。

聞くところによると、こんな両親が多いそうです。

子供達は、親同士の互いの悪口を聞くのが一番に嫌ですね。

無理やりに、笑顔を作って片方の親に<<良い顔を見せる>のですから、それも作り笑顔ですからね、辛いですよ。

親同士が子供達に、自分に対して同情の気持ちをもらいたい、そして、大きくなったら、貴方は良い子になるのですよと、説教するのですから、子供達の心は疲れ果ててしまいまいます。

 

 私達、子どもは、自分の親が清潔で立派で、大好きな親を求めて神聖視します。

親が、自分達から見ても、悲しい親、だらしない親、嫌いな親だと感じるのが、最高に辛いです。

親も、自分の幼い時期の過去の回想をすれば、子供達に如何に接すれば良いのか分かるようになります。

親達が、自分の過去を暗闇に放り去って生きる事が、一番に駄目な生き方だと思うのですが、世間の親は納得しないで、自分の育てた方が間違っていても認めようとしませんから、子供達も、なかなか、上手い具合に育ちません。

 

 親が<<自分の親に対する気持ち>>はどうだったのか、知って子育てをして下さい。

<<人生>>「学校って、面白くない」 8

2008 年 11 月 10 日 月曜日

 親は、自分達を好きなように叱っていて、子供に充分に教育したのに、子供達は勉強しなかった。

<<けしからん>>と思っています。

だって、何度も繰り返しますが、子供達は大人の社会が見えませんよ。

子供ながらに、自分は良い子、真面目な子、立派な子、正直な子、などと思っています。

 

 親から、物事を強制されると悲しくなります。

直接に反抗しきらないから、代りに、「登校拒否」や「いじめ」や「非行」なども、あまり深く考えずに行動します。

先生も嫌いだし、私の傍の人達も好きになれません。

何故って、悲しい事を言われたり、されたりすると悲しいです。

両親は仲が良いのですが、子育てが下手と言うか、子供達の話や言い分を聞いてくれません。

時には、子供達の自分の気持ちと言うか心に<<耳を傾けて>>聞いて欲しいものです。

母も父も、喜んで話をしていますが、子供達は<<蚊帳の外>>に置いていますよ。

子供達も一緒に、両親と話をしたり、聞いてもらいたい事柄は沢山とあります。

 

 親が自分の悲しみや怒り、つまり自分が会社から担いできた事柄、悩みや苦しみなどを、子供達に話して聞かせても<<役立ちません>>ね。

子供達には、余計に{心の葛藤}が溜まります。

親が、自分の行動と会話と心で、子供達に自分の運命を託そうとするのが、一番と困ります。

それは子供達が<<大人になって、自分が理解する事柄なのです>>が・・。

そんな親の気持ちを、子供達が理解できる筈もありません。

 

 私達は、傍の子供達と一緒に仲良く、遊びたいのです。

学校だとか、習い事だとか、何でも沢山と学習をさせますから、自分の心の<<羽を伸ばす場所>>が有りません。

あれこれと、指図をされないで、幼い頃からでも、自分の気持ちや自分の意志でやりたい事柄は沢山と有りますよ。

そんな子供達の気持ちを知ってくれない、親に対して<<どうしても、不満とか、怒りとか、憎しみの心が溜まって>>きます。

頼みますから、親の気持ちだけで、子育てをしないで、子供の気持ちを少しは考えた上で<<子育て>>をして欲しいのです。

 

 子供達の時代には、子供達同士で<<語り合う時間>>が必要です。

 大人になって、他者に対して、<<自己主張しなさい>>なんて言われても、

 子供時代に自己主張の癖がついていなければ、大人になっても、出来ません。

<<人生>>「学校って、面白くない」 7

2008 年 11 月 4 日 火曜日

 私は、音楽が好きだし、音楽ばかりしたい、ギターもベースもドラムもサックスもピアノもどれも好きです。

でも、全部を自分が出来るなんて無理だから、勉強は好きでもないから適当にしておいて、ギターだけでもプロになりたいですね。

仮に、プロになれなかったら、そんな事、先の未来の事を今は考えたくありません。

 

 今が、良ければ、今が楽しければ、人間は充分ですよ。

先の事柄は、また、先になって考えます。

だから、お母様もお父様も、私の学校の勉強の成績はよくなくても我慢して下さいね。

しかしながら、自分がそう思っても、なかなか、親が自分の行動を許してくれませんから、親が嫌いになるし、学校に行っても、ストレスは溜まったままで、直ぐに疲れてしまいます。

だから、学校にも、行きたくないのです。

 

 私は、運動が好きですよ。音楽は、少し苦手で、勉強は更に嫌いです。

運動でも、テニスがしたいです。

テニスでも大きな大会で勝てば、お金は溜まるみたいですからね。

勉強、勉強って言われても、好きではないから面白くもないし、学校で勉強する事は嫌いですよ。

自宅では、親が毎日毎日、私に勉強しろと言いますから、学校が面白くもないです。

 

 友達を作って遊びたい気持ちも失せてしまっています。

だから、学校は嫌いなのです。

少しくらい、自分の好きな事柄を学校でもさせてくれても、良いではありませんか。

野球の好きな人達もいるだろうし、陸上競技の好きな人達も居ますよ。

勉強は、優秀でなくても、何とか卒業くらいはしますよ。

だけど、自分の好きな事柄も学校でしたいですね。

 

 教室に籠もって勉強だけなんて言われても、心も体も暗くなるだけです。

体を動かして、汗をかかないと、気持ちも晴れません。

音楽も好きだけど、今のところ、私はとにかくテニスをしたい。

ダブルスよりも、シングルスの方が好きです。

ダブルスだと、私が失敗したら、パートナーに迷惑をかけますからね。

自分だけの実力を、何処まで発揮できるか頑張ってみたいです。

 

 学校でも、先生方があまり勉強だ勉強だなんて、言わないで欲しいですね。

人間社会の事は、政治も経済も商業も宗教も、全く未だ分かりません。

だから、精々、私の好きな事柄を、今、させて欲しいです。

私の親は、自分があまり賢くないのに、私には勉強や勉強やと言うから、不思議に感じますよ。

もっと、親も勉強してたら、出世していたと考えますよ。

<<人生>>「学校って、面白くない」 6

2008 年 10 月 29 日 水曜日

 スポ―ツは好きだけど、勉強は嫌いですよ。

だから、学校で勉強だけなどと言われたら<<面白くない>>です。

自分を含めて勉強が嫌いな人達は、沢山と居る筈ですね。

だから、学校へ行っても、自分の好きな事をしたいです。

自分以外の皆が、本当に学校が好きで学校に行っているのでしょうかね。

嫌々と、皆が学校に行っていると思います。

私は、スポ―ツばかりしておきたいのです。

 

 親が、よく自分に言いますよ。

勉強しておかないと、大きくなって自分の好みの仕事が出来ないと・・・、

でも、私は、音楽を勉強したいし、音楽で<<食にありつきたい>>と考えています。

親は、自分が出来なかった事、自分が嫌いな事柄をせずに、大人になって子供ができたら、自分の子供達に<<自分の出来なかった事を託そう>>としてるみたいですよ。

 

 学校が嫌いだけど、仕方なく行きますよ。

今は、何とか、自分の好きな音楽だけは続けますが、学校の卒業くらいはしておかないと駄目なのでしょうかね。

大人の世界の事柄は、充分に理解できる筈もありません。

自分達の子供の世界しか、見えないのです。

自分の好きな音楽ばかりやって、社会に出たら、その時に、また、考えます。

自分は、スポ―ツが好きだから、スポ―ツだけします。

学校は、卒業さえ出来れば、その後は、また、自分で考える事にします。

嫌だな、勉強なんて面白くない。

 

 生きていても、面白くありません。

人間って、何のために生まれて来るのでしょう。

生まれて来る予定を、自分は知っていなかったのですから。

親の勝手な行動で、此の世に誕生して来たから、嫌だなあ。

本当に、生きるのが辛い。

 面白く、ない。

親も、学校の先生も、皆が<<勉強、勉強>>なんて言うから、また、親が自分の子供を放り出したままだから、子供達は生きるのが面白くないし、学校に行くのが嫌いになるのです。

自分には、世間の事、社会の仕組みなんて、まったく理解できません。

勉強したい人は、勉強していれば良いのではないでしょうか。

子供達の「生き甲斐」が有る筈です。

子供には、子供の<<やりたい事柄が沢山>>と有りますからね。

 

 子供達の「生き甲斐」を知って欲しいです。

<<人生>>「学校って、面白くない」 5

2008 年 10 月 27 日 月曜日

 私は誰の子供、なんだろう。

親と一緒に居ても、何だか面白くない。

私は親の、ロボットではありませんよ。

親の言う通りに、生きるなんて絶対に嫌いですよ。

でも、子供の時は、親から<<食を与えてもらわない>>と、自分で世の中を生きるのは難しいですからね。

 

 少し我慢をして、親の言う通りに生きている<<振り>>をしておく事にするよ。

勉強している<<振り>>を、しておこう。

スポ-ツも親がスパルタ的に、自分に教える。

辛い、疲れる、面白くない、何で、私はこんな{面白くない事}をするのだろうか。

駄目な自分、もっと、自分の行動したい事柄は沢山と有るよ。

でも、親が私を縛り上げて、身動き出来ない。

 

 一体に、私は何者なのだろうか。

そう、時折、親の言われる通りに生きて良かった、なんて言う人もいるみたいだけどね。

私は、子供らしく、周囲の子供達と一緒に遊びたいのに、私の親は全く分かっていないのですよ。

子供時代は、子供時代の事柄をして遊びたい、楽しみたい、皆と一緒に<<はしゃぎたい>>のですよ。

だが、親は、自分達の好きな事だけをして、子供を放りっ放しです。

全く、親が自分の好み通りに生きて、子供は誰の子供かも理解しないままで、親達の人生を生きていますね。

 

 何で、勝手な親が多いのでしょう。

学校から帰っても、<<鍵っ子>>ですよ。

誰も居なくて、自分で寂しく時間を過ごさないといけなのですからね。

こんな家には帰りたくありません。

だけど、他人様の家に行って、<<食事を食べさせて下さい>>なんて言えません。

 

 何だか、学校が面白くないとか言っていたが、どうやら、その前に自分の過去の心の中には<<別のストレスが沢山と溜まって>>いるようですよ。

私は、学校が嫌い、嫌いな人や嫌いな先生が居るから学校に行きたくないと、思っていました。

絶対に、好きでない学校に行かないと自分を信じていましたが、どうやら<<真実の心は別の場所に有った>>ようですね。

私を育てるのが、下手な親・・・、子供達を育てるのが上手でない人間も居る事が、少し分かるような気持ちもします。

 

 生まれた子供達も、少しながら、自分の過去を探索が必要ですね。